- 🚩CTOメッセージ
- 🌏ミッション
- 🎉採用中ポジション一覧
- 👕カジュアル面談
- 🔨主な事業一覧
- ✍️技術スタック
- 💻ワークスタイル
- 会社紹介資料
- メディアブックマーク
- 🔗リンク集
- Q&A
- 問い合わせ:エンジニア採用担当Twitter
🚩CTOメッセージ
「技術の力がビジネスを切り開く世界を共に楽しみましょう」
わたしたちは十数年前に生まれた、ブロックチェーン技術及び文脈を活用し、価値交換を中心としたサービスを作る会社です。
ブロックチェーン技術は分散化され改ざん不可能という、開発者にとって親近感を覚える特性をもちます。これを利用して、金融を始めとして様々な業界の再構築が進行しています。また、NFTやDefiなど新しい技術や概念の登場により変革は加速し続けています。
しかしながら現状の枠組みや技術では、これに基づくサービスは非常に高いセキュリティやパフォーマンスが要求されます。これらの事業理解やリスクコントロールは、技術者こそがパフォーマンスを最大化できる世界です。
Web3はいま、一番インターネットで熱量の高い世界です。様々な構造が変わる瞬間、変える瞬間をみなさんと共有したいです。ぜひ、私やメンバーとカジュアル面談をしましょう。
コインチェックCTO 松岡剛志
🌏ミッション
「新しい価値交換を、もっと身近に」
コインチェックは、2014年8月に暗号資産取引サービス「Coincheck」を開始して以来、金融リテラシーにかかわらず、誰でも使いやすいサービスを提供することにより、「新しい価値交換」を身近に感じられる機会をお客さまに届けてきました。
暗号資産やブロックチェーンは日々進化を重ね、より個々人を主体とした「新たな価値交換」を実現しつつありますが、あたらしい技術がもたらす恩恵はまだほんの一部の人にしか行き届いておらず、情報リテラシーによる格差が生じています。
コインチェックは、暗号資産やブロックチェーンにより生まれる「新しい価値交換」、またその次に現れる新しいテクノロジーにより実現される変革を誰もが身近に感じられるように、より良いサービスを創出し続けます。
🎉採用中ポジション一覧
採用情報|コインチェック株式会社|SEARCH JOBS
コインチェック株式会社の求人情報です
corporate.coincheck.com
👕カジュアル面談
カジュアル面談をご希望される方は、こちらからお気軽にお申し込みください!
🔨主な事業一覧
✍️技術スタック
💻ワークスタイル
会社紹介資料
メディアブックマーク
コインチェックの今がわかる!社員が発信するメディアをご紹介します 👥
Coincheck 公式note
コインチェックのメンバーについてざっくり知りたい方にオススメ
#エンジニア 記事|コインチェック株式会社
コインチェックのエンジニアに関する記事まとめ 暗号資産エンジニアの仕事の内容などを発信
note.coincheck.com
Coincheck Tech Blog
コインチェックのエンジニアの実際の業務や働き方、メンバーの技術スタックについて詳しく知りたい方にオススメ
Polkadotのアドレス形式とリプレイプロテクションの仕組み - coincheck tech blog
こんにちは、ウォレット開発運用部アプリケーション開発グループの山崎です。アプリケーション開発グループとは暗号資産関連のバックエンド開発を担当するチームで、私は1年ほど前からモバイルアプリの開発を担当するモバイルグループと兼務をさせていただいています。アプリケーション開発グループという名前なのでモバイルアプリの開発をしているチームとよく間違えられるのですが、暗号資産に関わるアプリケーション開発...
tech.coincheck.blog
Coincheck FM
コインチェックの社風やコミュニケーションスタイルを詳しく知りたい方にオススメ
Coincheck FM: #10 サイバーセキュリティ推進部部長の喜屋武さんに業務内容や課題について聞いてみました! on Apple Podcasts
Coincheckに興味がある方、転職を検討している方に向けて社内の情報をゆるく発信していきます。 第10回はサイバーセキュリティ推進部部長の喜屋武さんにきてもらいました。 ・喜屋武さんの趣味について ・コインチェックに入るまでのキャリア ・サイバーセキュリティ推進部の業務内容 ・どんな人を採用したいか ・直近の課題 ・部長になった感じたこと ・喜屋武さんのおすすめのpodcast 採用ページ: https://hrmos.co/pages/coincheck/jobs/0000400 meety(https://meety.net/matches/XyobhHufrwIP...
podcasts.apple.com
🔗リンク集
読んでもらいたい、3つの記事を記載しています。
1.「コインチェックに入社すべき110の理由」
「コインチェックに入社すべき110の理由」メンバー15名のインタビューを公開!|コインチェック株式会社
こんにちは。コインチェック株式会社の採用広報チームです。 この度、「コインチェックに入社すべき110の理由」と題しまして、社内メンバー15名に実施したインタビュー記事を公開しました。 こちらのシリーズでは、数多くある企業の中からコインチェックへの入社を決めた理由を、メンバーそれぞれが事業・職種・キャリア等のさまざまな観点からお話しています。 コインチェックの事業や社風に、少しでもご興味をお持ちの方にお読みいただけますと幸いです。 インタビュー記事について 記事は全部で11記事です。ぜひご覧ください! 1.コインチェックへ入社すべき10の理由 2.SIerで経験をつみ「プロ
note.coincheck.com
2.「40代半ばのキャリアチェンジとしてCoincheckを選んだ理由」
40代半ばのキャリアチェンジとしてCoincheckを選んだ理由|コインチェック株式会社
「もう人生は折り返ししている。今まで不得意だったことが、これから得意になることはない。」 そんな言葉をきっかけに、私はCoincheckで新しいチャレンジをすることを決意しました。こんにちは!こんにちは!gaoohと申します! 今回は、Webエンジニアとしてキャリアを積み、一時は経営レイヤーでマネジメントまで経験したものの、紆余曲折を経てWeb3・暗号資産の世界に飛び込むことになった話をしようと思います。 自己紹介 改めまして、こんにちは。gaoohです。現在はCoincheckのCrypto Asset事業本部 / ブロックチェーンシステム部 / クリプト入出金開発Gでエン
note.coincheck.com
3.「【ブロックチェーンと暗号資産】 コインチェックを支える知識共有の文化」
【ブロックチェーンと暗号資産】 コインチェックを支える知識共有の文化|コインチェック株式会社
ブロックチェーンと暗号資産は、コインチェックの業務にとって欠かせない技術です。これらの複雑な技術をどのように日常業務に組み込み、知識共有を促進していくかは、絶えず直面する大きな課題となっています。今回の記事では、コインチェックで実践されている持続可能な学習と情報共有の方法に焦点を当て、林さんにその詳細を伺いました。 林さんは、Crypto Asset事業本部に所属する一方、開発人事本部セキュリティ部のコールドウォレットグループにも携わっています。またブロックチェーン技術とクリプトアセットの世界に対する豊富な知見があり、その経験を基に深い洞察を社内に提供し、コインチェックにおいて重要で
note.coincheck.com
Q&A
問い合わせ:エンジニア採用担当Twitter
ここまで目を通していただき本当にありがとうございます!🎉 お気軽にリプライ、DMください。ご連絡をお待ちしています!
採用担当:
- 戸井田 (Twitterアカウント)